株式会社日宣

生活者を「コミュニティ」=人と人の“小さなつながり”として捉え、そのパワーを起点に、企業のマーケティングや社会の課題を解決していく。 日宣は、そんなサービスやモデルを、広告会社のDNAをもとに生み出すことで、世の中の“グッド”に貢献することを目指す会社です。

株式会社日宣

生活者を「コミュニティ」=人と人の“小さなつながり”として捉え、そのパワーを起点に、企業のマーケティングや社会の課題を解決していく。 日宣は、そんなサービスやモデルを、広告会社のDNAをもとに生み出すことで、世の中の“グッド”に貢献することを目指す会社です。

マガジン

  • IR note マガジン

    • 1,798本

    上場企業のIR記事を配信するnote公式マガジンです。noteを活用し積極的にIR情報を発信する、本マガジン参加企業のIR記事をまとめています。

  • コミュニティマーケティングラボ

    日宣のマーケティングメソッドやコミュニティビジネスなどの研究活動や、事例紹介を定期的にご紹介いたします。

  • IR情報

    決算情報やその補足説明、事業の内容等、IRに関する情報をわかりやすくお届けいたします。

  • 世帯研究所

    「世帯」という小さなつながり=コミュニティの単位に着目した研究所。世帯の新たな課題の発見と解決について、さまざまな世帯や識者のみなさんと共に考え、シェアしていきます。

IR note マガジン

上場企業のIR記事を配信するnote公式マガジンです。noteを活用し積極的にIR情報を発信する、本マガジン参加企業のIR記事をまとめています。

くわしく見る
  • 1,798本

2025年6月期(第2四半期)決算説明会開催についてのお知らせ

2025年6月期第2四半期決算(10月~12月)において 個人投資家様向け、機関投資家様向けそれぞれ説明会を開催いたします。 ご都合よろしければぜひご参加ください。 決算発表日時2025年6月期第2四半期決算発表は、2025年2月7日(金)15:30を予定しております。 決算説明会 開催概要個人投資家様向け 機関投資家様向け なお、決算の内容につきましては2月7日(金)に業績開示と同時に説明動画を配信予定です。IRに関するご質問は当社ホームページ内、下記お問い合わせ

ニフティライフスタイル/2025年3月期第3四半期決算スケジュールのお知らせ

みなさん、こんにちは。ニフティライフスタイルIR担当です。 今回のIR noteでは、2025年3月期の第3四半期決算に関連するスケジュールについてお知らせします。 2025年3月期 第3四半期決算スケジュール★決算関連情報、開示予定時間前倒しのお知らせ★ 当社ではこれまで、東京証券取引所の取引時間後の開示を行っておりましたが、今後決算情報に関しましては、開示予定時間を従来より前倒しし、正午(午後0時)へと変更いたします。(そのほか、適時開示をはじめとする各種開示やPR情

【REALGATE】2024年12月 Monthly Report

株式会社リアルゲイト(東証GRT 5532)IR室です。2024年12月度の月次報告は以下のとおりです。 1.適時開示・PR情報2024.12.02 「(仮称)上目黒一丁目商業施設新築プロジェクト」始動のお知らせ 2024.12.05 販売用不動産の売却に関するお知らせ 2024.12.12 有価証券報告書 - 第16期(2023/10/01 - 2024/09/30) 2024.12.12 (開示事項の経過)固定資産取得に伴う資金借入に関するお知らせ 2024.1

グラッドキューブの2025年度の決意とV字回復への考え

遅ればせながら、新年あけましておめでとうございます。 グラッドキューブ(証券コード:9561)経営企画部IR担当の太田です。 本年も、グラッドキューブをよろしくお願いいたします。 1年前の2024年1月1日、震度7の石川県能登半島地震が発生しました。 依然として地震の爪痕が残る被災地では、生活やなりわいの再建を着実に進めていくことが求められています。一刻も早い復旧復興、そして心穏やかな生活を送って頂けることを願っています。 被害に遭われたすべての皆さまに、心よりお見舞い申し

コミュニティマーケティングラボ

日宣のマーケティングメソッドやコミュニティビジネスなどの研究活動や、事例紹介を定期的にご紹介いたします。

くわしく見る
  • 14本

「推し活」をマーケティングに活かすには?経済規模や消費行動を分析!

もはやエンターテイメント業界にとどまらず、各種メディアで見ない日がない「推し」「推し活」という言葉。企業のマーケティングにおいても消費者に対してブランドのファンとしてのロイヤリティを醸成する「ファンマーケティング」がバズワードとなっていることからもわかるように、いま市場の消費行動は従来のものとは異なる形に変化しつつある。本記事はそのあらましを緻密に示した決定版といえる、中山敦雄著『推しエコノミー 仮想一等地が変えるエンタメの未来』の要約を通じて推し活/エンタメの経済規模やその

アクティブサポートとは?SNSの情報到達度が向上!

アクティブサポートとは、企業が情報をSNS上で積極的に利用・運営し、顧客とのコミュニケーションを強化する手法です。この手法により迅速かつ個別対応で顧客満足度を向上させ、エンゲージメント(ENG)やユーザー生成コンテンツ(UGC)を促進します。日宣ではクライアントご支援の一環としてアクティブサポートを積極的に活用し、その効果が実証されています。詳細はホームページからお問い合わせください。 本記事では、アクティブサポートの概要から必要性や日宣で行っている手法や実例についてご説明

コミュニティマーケティングを攻略するポイントとは?事例を解説!

近年、マーケティング手法が多様化し、新たな手法として「コミュニティマーケティング」を導入する企業が増加しています。コニュニティマーケティングは、ユーザーや商品、企業のファンを味方につけることができる手法として日宣でも力を入れています。 本記事では、コミュニティマーケティングについて、攻略するためにどうすればよいのか、日宣で取り組んだ事例を交えながら、解説します。 1.コミュニティーマーケティングが注目されている理由趣味嗜好が多様化し、SNSが発達している現代には、従来のマス

今最も注目されているファンベースマーケティングとは?SNSを用いた話題のマーケティングを紹介

近年、SNSを開くと、無料で商品をプレゼントしていたり、割引クーポンを配布するキャンペーンをよく目にしませんか。実は、今注目のマーケティング手法であるファンベースマーケティングの一環なのです。ファンベースマーケティングは多くのブランドで活用されており、多くの結果を残しています。この記事では、ファンベースマーケティングがどんなものなのか、そして、どうすればファンベースマーケティングを使って大きなインパクトを生み出せるのかについて解説していきます。 1.ファンベースマーケティン

IR情報

決算情報やその補足説明、事業の内容等、IRに関する情報をわかりやすくお届けいたします。

くわしく見る
  • 6本

【株式会社日宣】2025年2月期 第3四半期決算を発表

みなさま、こんにちは。 株式会社日宣(証券コード6543)IR担当です。 1月14日(火)に2025年2月期 第3四半期決算を発表いたしました。 関連資料はこちらです。 ・決算短信 営業利益は前年同期比55.7%の増益 第3四半期累計の売上高は、前年同期比+4.4%の4,054百万円となりました。ウェブサイトリニューアル等の大型案件の納品もあり、業績が好調に推移しました。当社ではサービスを提供する業界を①放送・通信業界、②住まい・暮らし業界、③医療・健康業界、④その他業

株式会社日宣 11月の活動状況まとめ

みなさま、こんにちは。 株式会社日宣(証券コード6543)IR担当です。 早いもので、今年も残すところ短くなってまいりました。少し間が空いてしまいましたが、11月度の活動状況についてご報告いたします。 ■今月のトピックス 今月のトピックスは以下の3点です。 1.自治体新電力会社「久喜新電力株式会社」設立 2.宣伝会議サミット2024(冬)オンラインへの登壇 3.Pacoma事業の譲渡 1. 自治体新電力会社「久喜新電力株式会社」設立(11/21)  当社グループ会社の

【株式会社日宣】2025年2月期 第2四半期決算説明「ログミーFinance書き起こし」公開のお知らせ

みなさま、こんにちは。 株式会社日宣(証券コード6543)IR担当です。 2024年10月17日(木)に開催しました当社2025年2月期第2四半期決算説明会につきまして、「ログミーFinance」にて書き起こし記事が公開されましたので、お知らせいたします。 書き起こし記事はこちら 当社では、株式時価総額をはじめとする企業価値向上を目的として、積極的なIR活動施策を展開しております。書き起こし記事の配信により、投資家のみなさまとの接点がこれまで以上に増加し、情報格差の是正や

【株式会社日宣】2025年2月期 第2四半期決算説明会を開催

みなさま、こんにちは。 株式会社日宣(証券コード6543)IR担当です。 10月17日(木)に2025年2月期 第2四半期決算説明会を開催しました。 後日、ログミーファイナンスにて書き起こし資料を配信する予定ですが、それに先立ち、要点をコンパクトにまとめましたので、ご一読いただければと思います。 関連資料はこちらです。 ・決算説明会資料 ・スマホ向けサマリー ↓今回からスマホ向けサマリーを作成しております↓ M&Aと飲食チェーン向け事業の好調が増収に寄与 売上高は、前

世帯研究所

「世帯」という小さなつながり=コミュニティの単位に着目した研究所。世帯の新たな課題の発見と解決について、さまざまな世帯や識者のみなさんと共に考え、シェアしていきます。

くわしく見る
  • 13本

「脱・日常時間」消費が、暮らしの栄養剤

幼い2人の子どもの育児と仕事に奔走するM.Yさん。ご主人は単身赴任中で、実家の手助けを借りつつも忙しい毎日。年に2回の家族旅行と趣味の歌舞伎鑑賞は、いうなれば「脱・日常」。家族の日常を支える栄養剤ともいえる世帯消費のあり方について、お話を聞きました。 ▼今回お話を聞いた方 日々の生活は、完全に子育て中心 わが家は、夫が単身赴任中。別々の生活も3年目に入りました。家族会議の結果、上の子が小学校に入学するタイミングで私の地元の金沢に一軒家を購入。今は私と子ども2人の家族3人で

【世帯消費】おとな世代は”つながり消費“が家族を支える

息子さんは自立しもうすぐ結婚、娘さんも社会人になり、子育てはひと段落したものの、仕事と家事、実父の介護にと時間や行動範囲に制限があるN.Yさん。休みの日には、近場でのレジャーを家族で楽しんだり、リフレッシュのためひとりの時間にポイ活にいそしんでいるそう。そこには家族を結ぶ「つながり消費」の形が読み取れました。おとな世代における家族のつながりと消費のあり方についてお聞きしました。 ▼今回お話を聞いた方 仕事に家事、そして介護…。時間と行動に制限のある生活 子育てがひと段落し

【世帯消費】大切なものを後回しにしないための、”日常ととのえ消費”

世帯研究所が注目する、「世帯消費」=世帯を円滑に運営するために行われているさまざまな消費。 共働きで子育て中のS.Yさんは、まさに働き盛りの30代。仕事に家事に育児にと多忙な毎日。せわしく過ぎ去っていく日々の中で、家族にとって大切なことを見失わないよう、立ち止まって考える時間を創るための「ととのえ消費」が存在していました。 ▼今回お話を聞いた方 働き盛りの30代。とにかく時間が足りない! 30代は、特に忙しい時期だと思うんですよね。仕事では責任が増えて働き盛り、一方で家庭

「世帯研究所」はじめました

世帯を「最小のコミュニティ」として捉え、そのいまどきの課題を発見・発明・言語化し、 解決のアイデアを共創型で生み出していく研究所です。 広告会社・日宣による世帯研究プロジェクト 世帯研究所は、日宣という広告会社が運営する研究所です。 日宣は、「コミュニティ発想」というフィロソフィーを掲げています。生活者をマスでも個人でもなく「コミュニティ」として捉える発想をクリエイティビティの起点にして、さまざまなステークホルダーと価値を共創していくことを目指しています。 そして、コミュ